P&C きゃー、可愛い!
浦和銘菓の「白露宝」。
おいしいですね。
季節限定品もあるのよ、と手渡された中に
こんな可愛いのが!
きゃ、 スイカです。
シマシマ模様がしっかりついていて、
ツルの切り落としがスイカについていて、
食べるのがもったいない。
しばらく眺めています。
(まだ、見てるだけ)
P&C、前回の一筆箋の続きです。
だいたい出来上がっていますが、まだ名前が入っていませんでした。
名入り便箋を作っているので、署名を入れます。
カレンダーで作った方法と同じです。
テキストボックスを描いて、その中に氏名を入力します。
書体を変更しました。
今回はお好みでどうぞ。
フォンとはたくさんあるので、探すのが大変でしたね。
大きさもお好みですが、このままが一番いいのでは。
文字がイラストのところにきれいに配置されるように工夫しました。
このとき、テキストボックスが白くなっていると
イラストに乗せたとき、模様が欠けてしまいます。
テキストボックスの塗りつぶしなしの設定にしました。
台紙の色を変更しました。
台紙だけの選択は難しいので、オブジェクトの選択と表示から
作業ウィンドウ内の四角形をクリックして選択しました。
色は、図形の塗りつぶしか、色ボタンから選択します。
最後に、インターネットからイラストを探しました。
見本は、香水のビンのイラストでした。
キーワードに「コスメ イラスト」と入力して
探しました。
「文具 イラスト」もよかったですね。
ノートや鉛筆などに変更して、出来上がり。
印刷をしました。
たくさん欲しい、という人がいました。
印刷枚数を変えれば、たくさん出来上がりますね。
用紙が空白が多く、もったいないです。
印刷済みの用紙をプリンタにかけるとき
裏返しにすると、1枚の用紙に2つ印刷できます。
プリンタによって方向が違いますので
何度か挑戦してくださいね。
宿題が出ました!
今日勉強した便箋を作ってみる、でした。
頑張って最初から作ってもいいですし、
イラストだけ変更しても良し、色を変えても良し。
オリジナル一筆箋を作ってみてください。
印刷をして持ってきてくださいね。
★役員さんから、来年1月からお隣の部屋が使えません。
パソコンのOSが使えなくなるからです。
持ち込みもありかな、ということで
パソコン持参の回もあります。
---------------------------------------
本日の差し入れ!
Kさんがとらやの羊羹を皆さんに持ってきてくれました。
ごちそうさまでしたm(_ _)m
おいしいですね。
季節限定品もあるのよ、と手渡された中に
こんな可愛いのが!
きゃ、 スイカです。
シマシマ模様がしっかりついていて、
ツルの切り落としがスイカについていて、
食べるのがもったいない。
しばらく眺めています。
(まだ、見てるだけ)
P&C、前回の一筆箋の続きです。
だいたい出来上がっていますが、まだ名前が入っていませんでした。
名入り便箋を作っているので、署名を入れます。
カレンダーで作った方法と同じです。
テキストボックスを描いて、その中に氏名を入力します。
書体を変更しました。
今回はお好みでどうぞ。
フォンとはたくさんあるので、探すのが大変でしたね。
大きさもお好みですが、このままが一番いいのでは。
文字がイラストのところにきれいに配置されるように工夫しました。
このとき、テキストボックスが白くなっていると
イラストに乗せたとき、模様が欠けてしまいます。
テキストボックスの塗りつぶしなしの設定にしました。
台紙の色を変更しました。
台紙だけの選択は難しいので、オブジェクトの選択と表示から
作業ウィンドウ内の四角形をクリックして選択しました。
色は、図形の塗りつぶしか、色ボタンから選択します。
最後に、インターネットからイラストを探しました。
見本は、香水のビンのイラストでした。
キーワードに「コスメ イラスト」と入力して
探しました。
「文具 イラスト」もよかったですね。
ノートや鉛筆などに変更して、出来上がり。
印刷をしました。
たくさん欲しい、という人がいました。
印刷枚数を変えれば、たくさん出来上がりますね。
用紙が空白が多く、もったいないです。
印刷済みの用紙をプリンタにかけるとき
裏返しにすると、1枚の用紙に2つ印刷できます。
プリンタによって方向が違いますので
何度か挑戦してくださいね。
宿題が出ました!
今日勉強した便箋を作ってみる、でした。
頑張って最初から作ってもいいですし、
イラストだけ変更しても良し、色を変えても良し。
オリジナル一筆箋を作ってみてください。
印刷をして持ってきてくださいね。
★役員さんから、来年1月からお隣の部屋が使えません。
パソコンのOSが使えなくなるからです。
持ち込みもありかな、ということで
パソコン持参の回もあります。
---------------------------------------
本日の差し入れ!
Kさんがとらやの羊羹を皆さんに持ってきてくれました。
ごちそうさまでしたm(_ _)m
この記事へのコメント
ブログは大切な記録です。
止まったままになってしまうのは惜しいですね。
なんとか続けてくださいね。
慣れたら、こんなものかと使えるようになるでしょう。
アドバイスありがとうございました。私のパソコンが古いので多分対応できないのだろうなと考えています。無い知恵を絞って四苦八苦しています。
できるところからやってみます。
またこれからいろいろお教えいただければ幸いです。
この欄のお返事や、種の庭にメッセージを書き込もうとしましたが、全部はじかれてしまい、連絡が取れないと悩んでいます。
これが成功するといいな。
2014年にパソコン講座でお世話になった『種の庭』のアカイシです。
困った時しか連絡しなくて申し訳ありません。
ブログの大規模メンテナンスのあとどうしたらよいかわかりません。
今までのブログもへんてこりんになっています。
2014年から始めたブログがすでに生きがいのようになっていたので残念です。
またブログができたらいいなぁと思っています。